Total: 6
Google Chart APIのグラフ貼付けに対応
ブログ | 2008/7/16 03:05
http://chart.apis.google.com/chart?cht=p3&chd=t:60,40&chs=250x100&chl=Hello|Worldと書くと、
http://chart.apis.google.com/chart?chs=150x150&cht=qr&chl=http://www.rottel.net/&choe=UTF-8と書くと、
他にも、
など、いろんなタイプが用意されているようです。
グラフの作り方は、
http://code.google.com/intl/ja/apis/chart/
http://code.google.com/apis/chart/
http://www.ajaxtower.jp/googlechart/index.html
このあたりを参考に。
▼追記 2008/7/16 13:13
グラフのURLを作ってくれるサイトもありそうだなと調べたらあった。
http://google-mania.net/archives/842
http://almaer.com/chartmaker/
http://google-mania.net/archives/842
http://almaer.com/chartmaker/
投稿フォームに「翻訳」ボタン
ブログ | 2008/6/19 14:11
'Google AJAX Language API'を使って、自分の書いた本文を翻訳してみるボタンをつけてみました。投稿フォーム、テキストエリア右上にあります。
デフォルトは英語で、セレクタ切替えでアラビア語やロシア語やチェコ語に翻訳されます。
試行錯誤してみたところ250文字までしか翻訳できないようなので、長文の場合は250文字でカットされます。
Google AJAX Language API
http://code.google.com/apis/ajaxlanguage/
・・・翻訳ペースト↓
'Google AJAX Language API' with his written text to try to translate button on the camera. Post form, the text area on the right.
The default is English, switching selector, Russian and Arabic and translated into Czech.
I did it by trial and error to translate only 250 characters, so if you are 250 characters long cut off.
デフォルトは英語で、セレクタ切替えでアラビア語やロシア語やチェコ語に翻訳されます。
試行錯誤してみたところ250文字までしか翻訳できないようなので、長文の場合は250文字でカットされます。
Google AJAX Language API
http://code.google.com/apis/ajaxlanguage/
・・・翻訳ペースト↓
'Google AJAX Language API' with his written text to try to translate button on the camera. Post form, the text area on the right.
The default is English, switching selector, Russian and Arabic and translated into Czech.
I did it by trial and error to translate only 250 characters, so if you are 250 characters long cut off.
Flickrの検索
ブログ | 2008/5/18 18:07
http://www.flickr.com/services/api/flickr.photos...
で、少し調べたところ、
「全文とタグ」で切替えて検索できます。
で、少し調べたところ、
text (Optional)とあったので、セレクターで追加しました。
A free text search. Photos who's title, description or tags contain the text will be returned.
「全文とタグ」で切替えて検索できます。
投稿にyoutube apiも追加

Drivers hate these people (by ryangs)
ブログ | 2008/2/6 15:33
投稿フォームのAPIにyoutubeも追加してみました。
検索して、追加ボタンを押すと、本文の最後にURLが追加されます。
追加されたURLを本文中の表示したいところに移動します。
URLは、インライン動画に変換されて表示されます。
で、「beatles」でアマゾン、Flickr、youtubeからそれぞれ追加してみたサンプル。
検索して、追加ボタンを押すと、本文の最後にURLが追加されます。
追加されたURLを本文中の表示したいところに移動します。
URLは、インライン動画に変換されて表示されます。
で、「beatles」でアマゾン、Flickr、youtubeからそれぞれ追加してみたサンプル。
Amazon
利用しているAPIや、参照ソースの一覧
ブログ | 2008/1/31 19:10
ponpon作Ajaxエンジン(paella)
http://ponpon-village.net/ajax/paella.htm
GoogleMaps API
http://code.google.com/apis/maps/
amazon web service
http://www.amazon.com/gp/browse.html?node=343536...
Flickr API
http://www.flickr.com/services/api/
Youtube API
http://jp.youtube.com/
楽天 API
http://webservice.rakuten.co.jp/
SWFUpload
http://www.swfupload.org/
Google AJAX Language API
http://code.google.com/apis/ajaxlanguage/
http://ponpon-village.net/ajax/paella.htm
GoogleMaps API
http://code.google.com/apis/maps/
amazon web service
http://www.amazon.com/gp/browse.html?node=343536...
Flickr API
http://www.flickr.com/services/api/
Youtube API
http://jp.youtube.com/
楽天 API
http://webservice.rakuten.co.jp/
SWFUpload
http://www.swfupload.org/
Google AJAX Language API
http://code.google.com/apis/ajaxlanguage/