Total: 7
メッシュ
ブログ | 2012/10/17 23:56
メッシじゃないです。
Googleマップにレクタングルで地域メッシュを表示させてみました。
http://lab.9wash.com/gmap3/mesh/
地域メッシュなるものは、
http://www.stat.go.jp/data/mesh/gaiyou.htm
の「地域メッシュ統計の概要(PDF:466KB)」を参考にしました。
1次メッシュ・2次メッシュ・3次メッシュ・1/2メッシュまで、表示させています。
ボーダーを非表示にして、カラフル表示にすると、それっぽくなります。
Googleマップにレクタングルで地域メッシュを表示させてみました。
http://lab.9wash.com/gmap3/mesh/
地域メッシュなるものは、
http://www.stat.go.jp/data/mesh/gaiyou.htm
の「地域メッシュ統計の概要(PDF:466KB)」を参考にしました。
1次メッシュ・2次メッシュ・3次メッシュ・1/2メッシュまで、表示させています。
ボーダーを非表示にして、カラフル表示にすると、それっぽくなります。
VMware fusion, win7, chrome, googlemaps api のストリートビューで描画が乱れる問題
ブログ | 2012/6/12 13:13
昨日、発見して、win7を再インストールしたりまでしたのだけれど、
VMware Fusionの設定 > ディスプレイ > 3D グラフィックスを高速化
をオフにすることで解決。
ちなみに、GoogleMaps APIのストリートビューは、現時点で
winのchrome, safari, IE9だけ、極座標(っていうのかな)に画像が集約されるように、たぶんcanvasを使って変形する仕様になってる(GoogleMapはこれ)。他のブラウザでは、画像が平面的に移動するだけ。前者の方が素敵だけれど、動作がやや不安定な感じはする。
VMware Fusionの設定 > ディスプレイ > 3D グラフィックスを高速化
をオフにすることで解決。
ちなみに、GoogleMaps APIのストリートビューは、現時点で
winのchrome, safari, IE9だけ、極座標(っていうのかな)に画像が集約されるように、たぶんcanvasを使って変形する仕様になってる(GoogleMapはこれ)。他のブラウザでは、画像が平面的に移動するだけ。前者の方が素敵だけれど、動作がやや不安定な感じはする。
gmap, ie6, polylineが表示できない
ブログ | 2011/12/22 01:02
このサンプルも駄目だった。v=3.4とかつけても駄目だった。
http://code.google.com/intl/ja/apis/maps/documen...
サポート外だからしょうがないんだけど。
終了。
http://code.google.com/intl/ja/apis/maps/documen...
サポート外だからしょうがないんだけど。
終了。
GooglemapsAPI v3 のスタディ3つ
ブログ | 2011/12/5 21:35
1) v3.7 DrawingManager study
http://lab.9wash.com/gmap3/drawingManager/
2) ストリートビューのタイル表示
http://lab.9wash.com/gmap3/svTile/
3) 線を描いて、座標を取得するなど(v3版)
http://lab.9wash.com/gmap3/poly2points/
・・・
1は、v3.7で実装された、DrawingManagerのスタディ。
http://googlegeodevelopers.blogspot.com/2011/11/...
を下敷きに。
できることは、
2は、かっちゃんサイトを下敷きに。
http://googlemaps.googlermania.com/google_maps_a...
3は、下記v2版をv3に。
http://lab.9wash.com/poly2points/
ポイントを削除できないとか、変形させた時のeventが取れないというあたりの課題は残る。
調べていたら、DrawingManagerが出る前からmarkerとpolylineで実装している人がいた。
http://www.ekelschot.eu/demo/maps/enableEditing....
http://lab.9wash.com/gmap3/drawingManager/
2) ストリートビューのタイル表示
http://lab.9wash.com/gmap3/svTile/
3) 線を描いて、座標を取得するなど(v3版)
http://lab.9wash.com/gmap3/poly2points/
・・・
1は、v3.7で実装された、DrawingManagerのスタディ。
http://googlegeodevelopers.blogspot.com/2011/11/...
を下敷きに。
できることは、
- シェイプ(polygons, polylines, circles, rectangles)の作成・編集。(markerもある)
- シェイプの属性を編集。
- 作成したシェイプ群をjson化。座標関係はtoUrlValue()、パス関係は、geometryライブラリでencoding。
- jsonからの復帰。
2は、かっちゃんサイトを下敷きに。
http://googlemaps.googlermania.com/google_maps_a...
3は、下記v2版をv3に。
http://lab.9wash.com/poly2points/
ポイントを削除できないとか、変形させた時のeventが取れないというあたりの課題は残る。
調べていたら、DrawingManagerが出る前からmarkerとpolylineで実装している人がいた。
http://www.ekelschot.eu/demo/maps/enableEditing....
OverlayView()で、ズームインしていくと、safariだけ消える現象
ブログ | 2011/7/20 13:14
GooglemapsAPI v3.4以降
OverlayView()で、
http://code.google.com/intl/en/apis/maps/documen...
地名なんかを地図上に載せていったりした場合に、ズームインしていくとsafariだけ消えたりする。v.3.3なら消えない。
いろいろ調査したところ、その地名の一つが地図外にあって、そのleft値が、-217658とかになっていると、地図内で見えるべき地名も一緒に消えてしまうようだ。(いくつから消えるかは検証してないけれど。)
overlaydayo.prototype.setPosition の中で、地図から大きくはみ出ているものは、セットポジションしないようにして、おそらく解決。
OverlayView()で、
http://code.google.com/intl/en/apis/maps/documen...
地名なんかを地図上に載せていったりした場合に、ズームインしていくとsafariだけ消えたりする。v.3.3なら消えない。
いろいろ調査したところ、その地名の一つが地図外にあって、そのleft値が、-217658とかになっていると、地図内で見えるべき地名も一緒に消えてしまうようだ。(いくつから消えるかは検証してないけれど。)
overlaydayo.prototype.setPosition の中で、地図から大きくはみ出ているものは、セットポジションしないようにして、おそらく解決。
▼追記 2011/7/26 01:05
これ、その方法だといまいちだったので、大きくはみ出ているものは、visibilityをhiddenにした。
アイコンのスプライト化(gmap v3)
ブログ | 2011/6/3 11:19
マーカーアイコンって、スプライトできたんだな。
http://blog.mridey.com/2010/03/using-markerimage...
例えば、
http://econym.org.uk/gmap/sprites.png
の画像を使って、
new google.maps.Point(0, 68)
new google.maps.Point(0, 102)
new google.maps.Point(0, 136)
・
・
・
とかずらすと、それぞれ違うアイコンになる。
http://blog.mridey.com/2010/03/using-markerimage...
例えば、
http://econym.org.uk/gmap/sprites.png
の画像を使って、
var icon = new google.maps.MarkerImage("http://econym.org.uk/gmap/sprites.png ",とか、書けばよい。
new google.maps.Size(20, 34),
new google.maps.Point(0, 34)
);
new google.maps.Point(0, 68)
new google.maps.Point(0, 102)
new google.maps.Point(0, 136)
・
・
・
とかずらすと、それぞれ違うアイコンになる。
v3化のメモ
ブログ | 2011/4/21 01:05
blog☆...polyline系編集は、ひとまず廃止Yahooとcyberjapanの調整☆ff5での、吹き出しフォーム対応吹き出しのmouseover処理nodeでのmap削除後の遷移nodeで住所と愛称wideマーカー維持チェックmap::icon_imgIE6 左下ボタン群- 初期、サイドバーを隠している時の処理
- 30maps bookmarkletの修正
- mappletコードの削除
- _.marker.imageの30mapsタイプ分け
デフォルトのinfowindowは、地図に収まらないと、スクロールバーが強制的に出る。→オリジナルinfoBoxを作って対処。編集ができてない。プロモードストリートビューtopページnodeページlistページのfloatマップ地図移動ie6の切り分け。3.4~でマーカーが透過されない。もしくは非対応宣言。写真・時刻・番号・愛称の編集後、iw.sかな。サイドバータグ抽出wideマーカーadsensememoマーカー表示吹き出しの中を文字選択可能に_.marker = {}URLでのアクセス☆ユーザーのMAPIE9IE8IE7IE6
v3化以外のメモ
memcache化 (top, user())- sidebar boxのcss3化
- blogにプレビュー
- タイトル承認、削除マッピングページの遅さをなんとかする
- IE8以下の角丸どうする?
- _.post2, _.get2 への移行
▼追記 2011/6/9 22:36
さて、せっせとやる。
だいぶん、メインのmapはv3化ができてきた。
だいぶん、メインのmapはv3化ができてきた。
オーバーレイの吹き出しの時、その下のマーカーをクリックできなくする。
▼追記 2011/6/23 01:48
あーあーあー、今日も進まない。
夏のせいにしとこ。
夏のせいにしとこ。
▼追記 2011/6/30 02:28
メインの地図は、あとちょっとだ。
▼追記 2011/7/3 16:35
IE6を切っていいものか、アクセス解析を見ると、まだ12%くらいを占めてる。safari,firefox,chromeより多い。
v3化していいものだろうかと、apiのサンプルをie6で見ると、動いてるから動くのかな?
v2を残しながらという進め方をしなかったので、もう遅いけど。
topもだいたい完了したので、大きいところは、個別ページとblogか。
v3化していいものだろうかと、apiのサンプルをie6で見ると、動いてるから動くのかな?
v2を残しながらという進め方をしなかったので、もう遅いけど。
topもだいたい完了したので、大きいところは、個別ページとblogか。
▼追記 2011/7/5 03:40
IE対応、思いのほか、苦戦しなかった。
IE6も、v3.5で問題ないようだ。一点、markerのpngをスプライトしたのだけれど、shadowが表示されないので、shadowは分離した。アルファチャンネルpngでok.
ということで、とりあえずのゴールが見えてきた。(気がする)
IE6も、v3.5で問題ないようだ。一点、markerのpngをスプライトしたのだけれど、shadowが表示されないので、shadowは分離した。アルファチャンネルpngでok.
ということで、とりあえずのゴールが見えてきた。(気がする)
▼追記 2011/7/9 14:50
さあ、この週末でのリリースを目指す。
▼追記 2011/7/11 19:04
吹き出しの影つけてみた。吹き出しを微妙に透過させてるあたりの処理との絡みにややこだわりを見せてみた。
前 | 1 | 次