Total: 3
起動時にafpで自動的に接続するapplescript
ブログ | 2008/2/17 18:50
mount volume "afp://(ユーザー名):(パスワード)@IPアドレス/(volume名)"
こういうことのようだ。
Applescriptサンプル
ブックマーク | 2008/1/18 04:00
スクリーンキャプチャを自動生成
ブログ | 2007/12/13 18:38
PHPからアップルスクリプトの実行を含んだシェルスクリプトを実行して、スクリーンキャプチャを生成するのです。
原理としては、
1. safariで目的のページを開く(applescript)
2. そのウインドウの大きさと位置を調整する。(applescript)
3. スクリーンキャプチャを撮る。(shell)
4. そのファイルをトリミングし、サイズを調整して保存。(shell)
モニターのサイズによって、数字は調整が必要。上記のものでは、MacBook 1280×800を利用。
参考
http://www.sra.co.jp/people/h-asaoka/study/Mac/s...
http://www.bison.jp/nucleus/index.php?itemid=314
http://jp.php.net/manual/ja/function.shell-exec....
<?php
$url = 'http://karasu.net';
$filepath = '/Users/kuwa/Documents/sc_php.png';
$cmd = <<<EOF
osascript << EOS
tell application "Safari"
activate
open location "$url"
set bounds of window 1 to {248, 22, 1048, 800}
end tell
EOS
sleep 3
screencapture $filepath
sips --cropToHeightWidth 600 770 $filepath --out $filepath
sips --resampleHeightWidthMax 300 $filepath --out $filepath
EOF;
shell_exec($cmd);
?>
原理としては、
1. safariで目的のページを開く(applescript)
2. そのウインドウの大きさと位置を調整する。(applescript)
3. スクリーンキャプチャを撮る。(shell)
4. そのファイルをトリミングし、サイズを調整して保存。(shell)
モニターのサイズによって、数字は調整が必要。上記のものでは、MacBook 1280×800を利用。
参考
http://www.sra.co.jp/people/h-asaoka/study/Mac/s...
http://www.bison.jp/nucleus/index.php?itemid=314
http://jp.php.net/manual/ja/function.shell-exec....

前 | 1 | 次