array_chunk
ブログ | 2012/7/5 00:55
配列を指定した数ずつ分割してくれる。
そんなのないかなと思って検索したらすぐに出て来て、感激。
そんなのないかなと思って検索したらすぐに出て来て、感激。
$arr = array_chunk($arr,1000);
月の電気料金が下がってきてる謎
ブログ | 2012/7/5 00:50
wkhtmltopdf, wkhtmltoimage
ブログ | 2012/7/3 00:32
サーバー上のwebkitで、サイトのスクリーンショットを撮れるそうです。
で、サンプルページ。
http://lab.9wash.com/wkhtmltoimage/
入力したURLのスクリーンショット(jpg)が、下に表示されます。pngもつくれます。wkhtmltopdfを使えば、pdfも生成できます。とてもすごいです。
・・・・・・・・・
ダウンロードページ
http://code.google.com/p/wkhtmltopdf/
最新版だとエラーがでたりして、いくつか試してみる必要がありましたが、
さくらVPSのcentOS6.2では、
http://code.google.com/p/wkhtmltopdf/downloads/d...
他で実装した、CentOS5.7では、0.10系 i368 で動きました。
osx lionでは、下記で動きました。
wkhtmltopdf
http://code.google.com/p/wkhtmltopdf/downloads/d...
wkhtmltoimage
http://code.google.com/p/wkhtmltopdf/downloads/d...
で、サンプルページ。
http://lab.9wash.com/wkhtmltoimage/
入力したURLのスクリーンショット(jpg)が、下に表示されます。pngもつくれます。wkhtmltopdfを使えば、pdfも生成できます。とてもすごいです。
・・・・・・・・・
ダウンロードページ
http://code.google.com/p/wkhtmltopdf/
最新版だとエラーがでたりして、いくつか試してみる必要がありましたが、
さくらVPSのcentOS6.2では、
http://code.google.com/p/wkhtmltopdf/downloads/d...
他で実装した、CentOS5.7では、0.10系 i368 で動きました。
osx lionでは、下記で動きました。
wkhtmltopdf
http://code.google.com/p/wkhtmltopdf/downloads/d...
wkhtmltoimage
http://code.google.com/p/wkhtmltopdf/downloads/d...
うるう秒の調整でCPU負荷が上がる現象
ブログ | 2012/7/2 23:22
BOSE SoundLink Wireless Mobile speaker
ブログ | 2012/6/28 03:26
レビューでも書きつつ、メモする流れを回復していこうかと。
正月に買った、boseのbluetoothスピーカー。
バッテリー内蔵で携帯もできます。(携帯しないけど)
bluetoothは、結構距離がでます。
ボタンが少なくてシンプルです。
渋谷のショールームに見に行って、音もなかなかだなと思って買ったのですが、家だとなんとなく籠って聞こえなくもないです。低音が強いので、マンションだと、周りに響いてないか結構気になります。
ということで、実のところは、そんなに使ってもないというのが正直なところ。
正月に買った、boseのbluetoothスピーカー。
バッテリー内蔵で携帯もできます。(携帯しないけど)
bluetoothは、結構距離がでます。
ボタンが少なくてシンプルです。
渋谷のショールームに見に行って、音もなかなかだなと思って買ったのですが、家だとなんとなく籠って聞こえなくもないです。低音が強いので、マンションだと、周りに響いてないか結構気になります。
ということで、実のところは、そんなに使ってもないというのが正直なところ。
Amazon
Coda2とSublimeText2
ブログ | 2012/6/26 23:11
Coda2が出てたので、買ったのだけれど、まだしっくり来てないところもある。22番ポート以外のtunnelsを設定したsvnが、ちゃんと動いてくれないし。(これ、Panicにフィードバックしたら、再現したらしいので、いずれ改善されます)
http://panic.com/jp/coda/
で、Sublime Text2。
http://www.sublimetext.com/
これが、なかなか軽快で素敵なので、これも購入。
しばらく、Sublimeを体に馴染ませてみるべく、うだうだやってる今日この頃。
http://panic.com/jp/coda/
で、Sublime Text2。
http://www.sublimetext.com/
これが、なかなか軽快で素敵なので、これも購入。
しばらく、Sublimeを体に馴染ませてみるべく、うだうだやってる今日この頃。
VMware fusion, win7, chrome, googlemaps api のストリートビューで描画が乱れる問題
ブログ | 2012/6/12 13:13
昨日、発見して、win7を再インストールしたりまでしたのだけれど、
VMware Fusionの設定 > ディスプレイ > 3D グラフィックスを高速化
をオフにすることで解決。
ちなみに、GoogleMaps APIのストリートビューは、現時点で
winのchrome, safari, IE9だけ、極座標(っていうのかな)に画像が集約されるように、たぶんcanvasを使って変形する仕様になってる(GoogleMapはこれ)。他のブラウザでは、画像が平面的に移動するだけ。前者の方が素敵だけれど、動作がやや不安定な感じはする。
VMware Fusionの設定 > ディスプレイ > 3D グラフィックスを高速化
をオフにすることで解決。
ちなみに、GoogleMaps APIのストリートビューは、現時点で
winのchrome, safari, IE9だけ、極座標(っていうのかな)に画像が集約されるように、たぶんcanvasを使って変形する仕様になってる(GoogleMapはこれ)。他のブラウザでは、画像が平面的に移動するだけ。前者の方が素敵だけれど、動作がやや不安定な感じはする。