TimeMachineSchedulerがいいみたい。
ブログ | 2009/11/9 20:27
TimeMachineの間隔設定に、
TimeMachineEditorというのを使っていたのだけれど、
http://timesoftware.free.fr/timemachineeditor/
これは再起動しないと、反映されない。terminalでplistを変更する方法も同様。
サーバーなので、余程の時にしか再起動したくない。
で、TimeMachineScheduler
http://www.klieme.com/TimeMachineScheduler.html
これは、TimeMachineのスケジューリングを使わないようなので、再起動しなくてもいいみたい。とてもいい感じ。
あと、mysqlのファイルなんかは、変更日を見る限り、ちゃんとバックアップされているかちょっと怪しい。
spotlightは使わないから、起動ディスクから除外していたのだけれど、timeMachineを使うなら必要なようだ。
TimeMachineEditorというのを使っていたのだけれど、
http://timesoftware.free.fr/timemachineeditor/
これは再起動しないと、反映されない。terminalでplistを変更する方法も同様。
サーバーなので、余程の時にしか再起動したくない。
で、TimeMachineScheduler
http://www.klieme.com/TimeMachineScheduler.html
これは、TimeMachineのスケジューリングを使わないようなので、再起動しなくてもいいみたい。とてもいい感じ。
あと、mysqlのファイルなんかは、変更日を見る限り、ちゃんとバックアップされているかちょっと怪しい。
spotlightは使わないから、起動ディスクから除外していたのだけれど、timeMachineを使うなら必要なようだ。
